暮らしに役立つ情報ブログ

初節句のマナー

初節句のお祝いのやり方を迷っている人は必見!失敗しない準備とは?

子どもが生まれてから初めての行事が初節句という人も多いのではないでしょうか?

でも何をしたらいいのだろう?

準備しなければいけないものは何?育児をしながらの準備は大変だと思いますが、そんなママたちが困らない初節句のあれこれ。

楽しい初節句を迎えられるやり方をご紹介します。

初節句とは?

子どもが産まれてから初めて迎える節句のことを初節句と言います。

男の子は5月5日の端午の節句に五月人形やこいのぼりを飾り、女の子は3月3日の桃の節句にひな人形を飾ります。

どちらの人形にも子供の代わりに厄を引き受けるというもので子ども一人に一体というのが基本です。

初節句のお祝いには赤ちゃんの健やかな成長と厄除けを願う意味がこめられています。

お祝いのやり方の基本

【同居の場合】

・ご主人の親がお祝いの会を開いて、奥様の親がひな人形や五月人形、
またはお祝い金を包む。

【別居の場合】

・赤ちゃんの親であるあなたたちが両方の親を招待して、親はお祝いを        包む。

・自分たちだけでお祝いをする。

地域によっても多少の違いがあると思いますが、一般的な初節句のお祝いのやり方はこのような形のどれかです。

初節句の準備は?

【飾り物の購入】

節句の2か月前くらいから店頭に出てくる飾り物。

何を買うのか、予算はいくらなのか、誰が買うのかを事前に相談しておきましょう。

気に入ったものがすぐ手に入らなく、取り寄せるのに時間がかかる場合もあります。

飾る時期を考えると、遅くても初節句の1か月前には届いているといいですね。

早めに決めましょう。

【五月人形やひな人形を飾る】

節句の1か月~1か月半前に出す人が多いようです。

最近はガラスケースのものが多いので取り扱いには注意してくださいね。

子どもの届く場所だと危険なので、飾る場所も考えておきましょう。

【お祝いのやり方を決める】

親子だけでお祝いをするのか両家の親や親せきを招待してお祝いをするのか早めに相談しておくと良いです。

親が何か考えている場合もあるので早めに相談してトラブルにならないよう注意してくださいね。

・家に招待する場合

手料理は何にするか?

お寿司や仕出し料理など注文する時は予算とどこにするかを早めに決め予約が必要です。

・外で食事会をする場合

場所や時間、予算を決め早めに予約しましょう。

その時個室があるかどうか確認しておきましょう。

店によって服装を考えなければならないときもあるので決定したら早めに連絡をしてあげましょう。

【スタジオで写真を撮る】

最近は初節句の記念に写真を残すという人も多いようです。

男の子ならももたろうや金太郎の衣装、女の子なら着物や袴。

ついでに着ぐるみなんかも着せてみたり。

出来上がった写真は親にプレゼントしても喜ばれますね。

節句前は混雑するので早めに予約をするといいです。

子どもが比較的機嫌のよい午前中やお昼寝後の時間帯はなかなか予約が取れないです。

初節句の料理は?

家族の好きな物、縁起の良いものを出すと良いと思います。

端午の節句は柏餅、粽。鯛やちらし寿司。

桃の節句はちらし寿司、ハマグリのお吸い物。

雛あられやひし餅。

これらが一般的なものです。

離乳食で作れるかわいいレシピも多いです。

1歳未満で初節句を迎えることが多いので大人と子どもは別で考えておくといいですね。

自己満足で終わることもあるかとは思いますが、一生懸命作った子どもへのメニューはいい思い出になりますよ。

お祝いのお返しは?

お祝いをいただいた親や親戚、近所の人たちを初節句のお祝いに招待して手料理をふるまってお返しするというのが昔の慣習でした。

親へのお返しは今でも同じで、家族みんなで初節句を祝うのが一番のお返しになるのではないかと私は思います。

昔と違って親戚や近所の人を招待して盛大にやるのは、難しくなってきているので、いただいた金額の3分の1~半額を目安に喜ばれるお返しを用意するといいと思います。

まとめ

1.    初節句とは赤ちゃんの健やかな成長と厄除けを願う意味が込められたものです。

2.    飾り物は早めに決めると気に入ったものが手に入りやすいです。

3.    お祝いのやり方は夫婦だけでなく両家の親ともよく相談をしてトラブルを避けましょう。

4.    スタジオで写真を撮る前は早めに予約をしておきましょう。

5.    一般的に良いとされている料理を参考に、家族の好きなものを作ると喜ばれます。

6.    親へのお礼は、初節句に招待して一緒にお祝いをすると喜ばれます。

考え方が様々な可能性がある初節句。

ちょっとした気配りでみんなが気持ちよくお祝いができると思います。

なんといっても主役は子どもですので、心を込めてお祝いしましょう。

家族みんなが初節句を楽しめますように

本ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています

関連記事

PAGE TOP