暮らしに役立つ情報ブログ

お祝いのマナー

出産祝いを職場の部下や後輩に贈る時の相場や贈って喜ばれる品物!

職場の同僚や部下などにお子さんが出来て、出産祝いを渡すことになったとき、「どのくらいの金額を包めばいいのか?」「どんな品物なら喜ばれるのか?」気になるところではないでしょうか。

私も先日、旦那の職場の同僚にお子さんが生まれたので、出産祝いを渡すことになったのです。

そのときは職場の皆で集めて渡すことになったので、提示された金額を包みましたが、旦那ととても親しい仲の同僚だったので個人的にも渡した方が良いのか悩みました。

私のように、出産祝いについて悩む方もおられるのではないかと思い、そのとき調べた結果をまとめてみました。

職場の部下や後輩への出産祝いの相場

職場仲間の祝い事なので、どのくらいの金額なら喜ばれるのか?相場は大体どのくらいなのか気になるとこですよね。

会社の規定として金額が提示されている場合も多いかもしれません。

一般的なビジネスマナーとして覚えておいて損はないので調べてみた結果

同僚の場合で3,000~5,000円程度

部下の場合は5,000円程度

上司の場合だと3,000円程度

が一般的な相場だそうです。

贈る側の年代別でも多少相場は変わるようです。

20代~30代だと5,000円程度

40代以上になると1万円程度

が相場になっていて、職場の関係性と相場とを照らし合わせて金額を決めるといいかもしれません。

ちなみに、生まれた子供が1人目か、2人目以降なのかでも少し金額が変わるようですが、会社で決まってない限り同額を包んであげる方が喜ばれると思いますよ。

個人で贈る場合とグループで贈る場合

私が先日贈った時は、会社の皆で出し合って総額を贈ったのですが、個人的に贈る場合と私の所のようにグループで出し合って贈る場合ではどう違いがあるのか、調べてまとめてみました。

 個人的に出産祝いを贈る場合

同僚や上司へは平均3,000円程度

部下や後輩だと5,000円程度

 グループで贈る場合

1人500~1,000円程度

金額的には「少ないかな?」と思うかもしれませんが、上記の金額は一般的な相場なので、参考程度で覚えておいて、実際は親しい相手であれば、もう少し包んでもいいと思います。

出産祝いを贈る時期

旦那が出産祝いを贈る事になったときは、会社側でしてくれたのでそこまで悩みませんでした。

いざ、個人的に贈るとなったときに、「いつ頃贈ればいいのか」と悩んでしまいますよね。

そこで、いつ頃贈ればいいのか調べてみました。

直接相手に出産祝いを渡すときは、妊婦の体調が落ちつてくる産後大体2~3週間以降が好ましいようです。

事前に相手の調子を含めた予定を合わせるようにするといいかもしれませんね。

出産祝いを宅配で贈る場合は、お宮参りなどの産後の行事に合わせて7日~1ヶ月以内に贈るようにするといいようです。

もし、うっかり時期を逃してしまった場合は、あまり遅くならないように1~2ヶ月以内に贈るようにしましょう。

あまり遅くなると相手方がお返しの内祝いの予定がまとめられずに負担になるかもしれないからです。

出産祝いとしての贈り物

私がまだ20代の時に親戚に子供が生まれたときは、出産祝いとして靴下や産着などを家族でお金を出し合って贈ったものです。

付き合い方や親しみの度合いによっては、私が親戚にしたように、現金よりも品物を贈りたいという相手もいらっしゃると思います。

出産祝いとして贈ってもらってうれしい物、ありがたい物を調べてみました。

品物を選ぶときは、価格もさることながら、やはり相手に気を遣わせない程度の品物が一番ですよね。

その上、前もって準備しているだろうと予測できるようなベビーベットなど大きい物は避けた方がいいでしょう。

手頃で、相手も喜んでくれるような物といえば、やっぱり「ベビー用食器セット」や「おむつセット」等でしょう。

最近は、おむつセットも「おむつケーキ」として、かわいくデコレーションされていて、贈り物として人気があるようです。

実用性的にも助かる物なので、相手も喜んでくれることでしょう。

そのほかにも、記念に残る物として、「記念フレーム」なども人気なのだそうです。

1年分の写真を飾ることの出来る壁掛けフレームや手足の形を写真と一緒に飾れるフレームなどもあり、子供の成長を振り返られる記念タイプの贈り物も人気の理由なのでしょう。

まとめ

・職場の部下や後輩への出産祝いの相場は3,000~5,000円程度

・出産祝いを個人で贈る場合は同僚や上司の場合は3,000円程度、部下や後輩の場合は5,000円程度で、グループで贈る場合は、平均1人500~1,000円程度

・出産祝いを贈る時期としては妊婦の体調が落ち着いてくる頃の産後2~3週間前後、遅くても産後2ヶ月以内に贈る

・出産祝いの贈り物として、相手に気を遣わせない程度の品物がベスト

以上のことを覚えておけば、いざ出産祝いをすることになっても慌てることなく準備出来ますね。

やはり、金額的にも品物的にも、相手の方に気を遣わせてはお祝いにならず迷惑になりかねないので、相手の気持ちになって品物とかも選ぶことが大切ですね。

もし、出産祝いの贈り物で何がいいか悩んだり、遠方で直接出産祝い金を渡せないと言う方は、カタログギフトや、イオンやJCBのギフト券、電子マネーのギフトカードなどを贈ることをおすすめします。

本ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています

関連記事

PAGE TOP