暮らしに役立つ情報ブログ

大人のマナー

知らないと悩んでしまう!ご祝儀の気になる相場!いとこの場合は?

祝い事があるとご祝儀の準備をしますよね。

そこで気になるのが相場・・

これくらいかな?

という大体の検討はつくけれど、イマイチ自信がない。

そんな人も多いはず。

特にいとこの場合、兄弟よりは少なくてよさそうだけど、親戚だし・・

どのくらいが普通なんだろう?と迷ってしまいますよね。

結婚式に出席するかどうかなど、複数のパターンがありそうです。

そこで、どんなことに気をつけて決めればいいか、紹介したいと思います。

一般的な相場を知る

まず、基本的な相場を知ることが大事です!

私が、今までご祝儀をわたしたのは、兄弟や友人だったため、いとこにわたしたときは、いろいろと調べました。

兄弟だと、あまり迷うことなく決められたのですが、「いとこ」となると悩んでしまったのを覚えています。

多すぎるとかえって迷惑になるし、かといって少ないのは恥ずかしい、、、

そんな時、相場の幅を知っておくと大きく間違うこともなく、失礼にあたりません。

恥をかかなくてすみます。

地域により違いもありますが、基本を知っておくことは大事です。

一般的に、いとこは友人と同じ相場になります。

一人あたり金額にすると、1万~5万円。 

ただし結婚式に出席する場合で、両親と招待状が別の人は、3万~7万円。

引き出物が用意されているためです。

また家族で出席する場合は夫婦なら5万~10万円、こどもも出席する場合(食事を用意してくれている場合)は、大人の3分の1~半分程度の金額をプラスします。

こどもが小さい場合は、夫婦のご祝儀と贈り物をわたすという方法もあります。

それに結婚式に出席できない人や、独身で若い世代の人も、ご祝儀ではなく、結婚祝いとして贈り物をわたす場合もあります。

むずかしく考えず「友人と同じ」と覚えておくと、分かりやすいですね。

今まで、基本の相場はみんな同じだと思っていました。その人によって違うのですね。

この時、はじめて知りました。相場が分かれば安心です。

次に気をつけたいのは、親戚間や家族でのルール、招待状によってもかわってくること、、

基本は大事だけど、あくまで基準です。

ルールを知る

親戚や家族で、すでに金額が決まっているか確かめる。

私の家では、結婚式に出席するのはほとんど両親だけでした。

はじめてご祝儀をわたしたのは、結婚してこどもが生まれてからです。

かなり遅いのかもしれませんが、、、

それまで、親しいいことには結婚祝いという形でプレゼントを贈ることが多か
ったです。

いとこの結婚式には、一度だけ行きました。

その時は、夫婦とこども一人で、こどもは、まだ食事を用意してもらう必要がなかったため、5万円、包みました。

いちばん親しかったいとこだったので、何かプレゼントしたくて、ご祝儀とは別に贈り物を家に持っていきました。

相場もいろいろと調べましたが、最終的には家族に相談しました。

すると、私の家でも決まりはないけど、やはり親戚間で相場はほぼ同じだそうです。

いとこの場合は夫婦で5万円です。

なかには「親戚で話し合って、金額が決まっている」というところもある
ようです。

私の友人で、相場だけを調べてご祝儀をわたした人がいます。

多いほどいいと思っていたようで、両親が5万円だったのに友人は8万円包んでしまったようです。

「両親に相談すればよかった」とあとになって後悔していました。

やはり、家族での話し合いは大切ですね。

それと、いとこに先にご祝儀もらっている場合、その金額も参考に考えたほうがいいですね。

もらってない時はどうするか

招待状が届いた場合、ご祝儀や贈り物を用意しましょう!

確かに、自分の時はもらっていない人も、結構いるかもしれません。

いとこが学生の場合、両親と別に用意する人は少ないでしょう。

私の場合も学生といわず、独身のうちはご祝儀を自分で用意したことはありませんでした。

実は20代の頃、ご祝儀のことについてあまり知りませんでした。

特に両親から用意するように言われたこともなかったので、両親のみが包むものだと思っていました。

また、親戚間でもいとこ同士のご祝儀のやり取りは、何故か結婚してからが多かったです。

私の家は少しかわっているのかもしれません・・

しかし、そんな私もさすがに結婚式に出席したときは、ご祝儀をもっていきました。

「自分の時、もらっていないから結婚式にご祝儀をもっていかない」というのは、あまりに非常識ですね。

招待状が届いてそのままという訳にいきません。

ご祝儀や贈り物は、自分がもらったかどうかで判断するのはやめましょう。

いとこでも親しい人もいれば、もう何年も会っていない人もいると思います。

その場合、相場の範囲内でなら親しさの度合いや、ご祝儀をもらったかどうかで、いくらにするか決めるのはいいと思います。

迷った時は、相場の金額でいいと思いますよ。自分に合った方法で決めましょう。

結婚式のとき、いとこの幸せそうな姿をみて、自分も幸せな気分になったのを覚えています。

招待状が届いたときも「おめでとう!」という気持ちになりました。

ご祝儀の相場も大事ですが、なにより祝ってあげたい!という気持ちを忘れないようにしたいですね。

まとめ

1. 基本的な相場の幅を知る

2. 親戚・家族の間でご祝儀の相場やルールがないか両親に確認する

3. 結婚式の招待状が自分宛てに届いたら、ご祝儀や贈り物を用意する

どうしたらいいか悩んでしまう、いとこへのご祝儀。これで困ることもなくなりますね。

気になることがなくなれば、結婚式もより楽しむことができますよ!

相場は目安です。

よかったら参考にしてください。

家族のルールを基準に決めてくださいね。

本ブログは一部アフィリエイト広告を利用しています

関連記事

PAGE TOP